京都とさおり

京都に移住した元埼玉県民、日々の記録です

お久しぶりの

お久しぶりの日記です。

 

最近は、YouTubeやってみてー!と言うノリが生まれて

blogをサボっていました...

 

また少しでも書いていきたいという意欲はあるので、ノリが生まれたときに書いて行きたいと思います!笑

 

またよろしくお願い致します。

 

一番人気のYouTube


www.youtube.com

 

 

京都で初夏越し。水無月食べ比べしてみた

京都にきて始めて見た、不思議な三角形の和菓子。

 

夏の名物とあったので、始めて食べたのが「出町ふたば」の水無月

そこで、水無月とは外郎の上に小豆がのったものであると判明した。

konthuarin.hatenablog.com

 

京都では、水無月を6/30夏越しの大祓の日に食べると知ったのは後のことで、

京都府民になったからには食べなくては!と乗り込んだのは京都伊勢丹

 

地下に行くと、そこら中に「水無月」の文字。

人気店には行列が出来ている。

こんなにも水無月が求められているとは。関東では見たことも聞いたこともなかっただけに、驚いた。

 

とりあえず、一番行列が出来ていた「仙太郎」に並ぶ。

そこで(ノーマル)・(黒糖)を購入。

 

それから、

「京阿月」うぐいす(抹茶)

「五建外良」

 

も購入して、4点を入手した。

実食。

 

して、さらに驚き。

 

同じ水無月なのに、全然味が違う。

外郎感が強かったり、もちもちだったり、つるつるだっだり。

これは毎年の楽しみが増えたぞ!!

 

京都人にはそれぞれの推しの味があるんだろうな。

ちなみに、今年食べた中で、私が一番好みだったのは「仙太郎」でした。

さすが一番人気。

 

京都の方は、自分の推しの水無月をコメントへお願いします!

書いてくれたら、今年の夏クーラーが壊れない魔法をかけてさしあげます!


www.youtube.com

 

 

念願のカードを手に入れた

京都歴11ヶ月。

ずっと手に入れたかったものがある。

 

それは、近所のスーパーのポイントカード

 

引っ越してきた当初から、ポイントカードを作りたいと思っていた。

だけど、ポイントカードを作る方法が分からないでいた。

 

店員に聞け。と言う話だけど、いつも忙しそうで聞けないでいた。

 

それが先日、ネットで作れると知り、早速申し込んだ。

(ついでに宅配もついてきた)

それでやっと、アプリをダウンロードして、ポイントが貯められるようになったのだ!

 

しかも今日は、ポイント増量の日だった!

今日のポイントで26pもついた。

 

『もし11ヶ月前にポイントカードを作れていたら・・・』

1000pは貯まっていただろう。ああ悔しい・・・

 

買い物は基本楽天payでしているのだが、ここのスーパーは現金とクレジットしか使えない。

その代わり(?)このスーパー専用の、チャージ式カードがある。

 

次のミッションは、チャージ式カードを作ることである・・・

 

【浴衣作り】切って縫って着る

 

konthuarin.hatenablog.com

 

前回のblogで作った浴衣生地↑

出来上がったので、受け取り。すぐ浴衣作りにとりかかります。

 

浴衣は、ミシンがあれば半日で出来ます!

まっすぐ切って、まっすぐ縫うだけです。(襟以外)

 

和服は、以前単衣の着物を作ったのと

去年の夏、甥っ子姪っ子の浴衣を作ってプレゼントしましたので

4枚目の制作になります。

 

作り方が気になる方は、動画をみてください!


www.youtube.com

 

サイズは、持っている浴衣を測って、縫い代を足す。

マイサイズを持っている方はそちらで。

 

縫うのも、浴衣を見ながら、その通りに縫うだけ。

家庭科の授業を覚えていれば出来ます。エプロンの上位互換です。

 

注意したいのは、柄あわせ。

適当に切ってしまうと、布のつなぎ目がお花にならないので

柄がつながるように、気にして切ります。

 

ちょっと失敗しても、自分で作ったならやり直せばOK!

楽しく作れればOK!

ルンルンで着られればOK!

 

で、出来上がったのがコチラ

www.instagram.com

 

背中もちゃんとお花になりました。

 

今年の夏は手作り浴衣で遊ぶぞー!

 

 

 

 

【春日大社】圧倒的灯籠の頂点

春日大社と言えば、神使の鹿春日灯籠

 

3000基以上が並ぶ、灯籠日本一の神社。

神社の参道に、灯籠を並べたのは春日大社が始めだそうです。

大きな灯籠から、小さめの灯籠。

苔に覆われている灯籠から、新しめの灯籠も。

様々な形のものがあるのが印象的でした。

 

特別参拝の中で見られる、藤浪之屋では

万灯籠神事を感じることが出来る映えスポットも。

 

万灯籠には、戦国武将が奉納したものがあったり

徳川5代将軍・綱吉の母、桂昌院様奉納の灯籠もあり

さすが、武術の神様(タケミカヅチノカミ・フツヌシノカミ)を祭神としている神社です。

 

春日大社は、納豆ネバネバ平城京の守護神であり、

今も、全国あちこちに春日神社があることを思うと

信仰の高さを感じます。

 

 

 

【拾翠亭】九条さん家で、お茶でもどうですか

京都御所の中にある、拾翠亭

五摂家のひとつ、九条家の別邸で、

主に茶室などの社交の場として使われていた建物。

 

今まで橋から見ることしか叶わなかった拾翠亭。

葵祭でついに入室の機会が!

(通常は木金土のみ参観可能)

 

拾翠亭から見るお庭の風景は、お茶会でも楽しまれたもの。

なんだか、自分が高貴な人間になった気分です。

 

縁側でのんびりと過ごしている方も多く、ゆっくりと時間が流れています。

 

お庭から見る拾翠亭も静かで趣があり、高貴さが漂います。

そうですね、十二単でも着て、お庭をお散歩したいです。

(十二単では歩けないと思うけど)

 

 

拾翠亭でひとつ、問題があるとすれば

このパソコンで「しゅうすいてい」と打っても、変換されないことです。

いちいち、「拾う」って書いてます。

この場合の問題は、拾翠亭じゃなくてパソコン側です。

【浴衣作り】絞り染め体験に行ってきた

絞り染め体験工房 いづつさんで

 

浴衣の絞り染め体験をやってきました。

 

色・柄・生地を自分で選べて

生地をアイロンがけし、染めるところまで。

1から自分ですることが出来て、とても楽しかったです!

約1週間で出来上がって、郵送もして頂けます。

 

浴衣の絞り染めは、22,000円。

時間は、10:00~14:00位で、人によって時間は変わるようです。

私は細かいことを気にしないタイプなので、早く終わりました。

 

体験できる雪花絞りの浴衣は、

反物 3万円程度~

浴衣 5万円程度~10万円以上

するので、かなりお得ですし・・・自分の好みで作れるなんて夢のようです!

 

絞り染めのやり方も知ることができて、手作業が好きな私には

一石四鳥です!!

 

他にも、ハンカチ染めなどの体験も出来て

1,650円10分~のコースもありました。

時間の無い観光客の方や、浴衣ほど作る自信の無い方も気軽に出来て良いですよね!

 

浴衣の絞り染め体験は、上級者向けではありますが

始めての体験でも楽しく出来ましたし、

丁寧に教えて頂けるので、心配は無用でした。

 

アイロンがけは、黙々と3~4時間の作業。

染める時は一発勝負なので緊張しますが、

先に手ぬぐいを使って練習が出来るのと、一緒に持って染めてくださるのでなんとかなる!笑

 

もし上手くいかなくても、自分で作る達成感で満足です。

 

絞り染め体験に興味のある方は ↓コチラ↓

izutsu-kyoto.jp

 

 

今回、この体験で作った浴衣生地で、浴衣を作りました。

その様子も合わせて動画にしたので、手作り浴衣で今年の夏を満喫したい人はぜひ!


www.youtube.com